「抗NMDA受容体脳炎」を知る

Pocket

「抗NMDA受容体脳炎」に関する映画を2本鑑賞。

一つは日本の映画「8年越しの花嫁」
もう一つはアメリカの映画「彼女が目覚めるその日まで」
両方とも実話をもとにした映画です。

 8年越しの花嫁
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07DC3WP92

 彼女が目覚めるその日まで
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07DMB46B8/

さて、なぜこの二本を鑑賞したかというと、
コーマワークを学んでるからなのです。

コーマワークを学んでいる中で、
昏睡症状の人や家族の事を知るには。
ということで映画や本を読んでいるのです。

コーマワークとは、
昏睡症状の人とコミュニケーションするプロセスワークの一つのアプローチ。
コミュニケーションするといっても、言葉でのやり取りではなく
微細な動き(シグナル)を見たりしながらコミュニケーションをします。

では、映画の話に戻り、

二本とも「抗NMDA受容体脳炎」の患者なのですが
その表現は違っています。

「8年越しの花嫁」は、病からの復活ストーリー
「彼女が目覚めるその日まで」は病気について知ってもらうためのストーリ
そんな印象を持っています。

なので、コーマワークを学んでいる身しては、
「彼女が目覚めるその日まで」の方が
病気についての勉強になった映画でした。
もちろん、「8年越しの花嫁」もよい映画だと思っています。

症状が発症してからの不安苛立ち、
周りにいる家族や同僚の人たちの関わり、
そして病院、医師の関わり、
そういう風に感じていってるんだ。

そんな大事なことを学ばせていただきました。

本人が頭痛等で寝られなかったり、
幻覚を見てしまうという症状を知り、
精神障害ではないという判断のもと
適切に病院に連れていけるってことが
とても大事ですね。

「抗NMDA受容体脳炎」を知る、よい映画でした。


「私たちが元気になる家族のコーチング」です。
家族コーチングのお試しとしていかがでしょうか。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください